|
まず、電話にて予約をとり、ご来院下さい。
問診表をご記入頂き、患者様の主張、
ご希望やご意見等を詳しくお聞きいたします。 |
|
|
 |
痛い、腫れている、詰めもの・被せものが外れてしみる等の
急を要する症状に対しての応急処置や投薬を行います。 |
|
|
 |
現状を詳しく調べます。
デジタルレントゲン撮影、歯周病検査などを行います。
@虫歯のチェック
A歯ぐきのチェック
B咬み合わせ,あごの関節などのチェック |
|
|
 |
お口全体の現状をわかりやすくご説明し、
検査結果に基づく治療計画をご提案させていただきます。
患者様と一緒にじっくりとご相談させていただき、
ご希望の治療計画が決まりましたら、
治療内容説明書等を発行いたします。 |
|
|
 |
十分にご納得いただいた上、
本格的な治療に入ります。
尚、治療途中においてもご不明な点、
治療方法の変更等ございましたら、
必要に応じてカウンセリングを行います。 |
|
|
|
 |
治療の中で虫歯・歯周病の予防処置を行います。
歯磨き指導、歯石除去は治療を進めるための
大切なステップです。 |
|
 |
 |
でも、安心は禁物です。現状ではまだ残っている
問題点やリスク、将来に渡ってご自身の歯や補綴物を
長持ちさせる上での注意点、ご家庭でのホームケアの方法などを
説明致します。 |
|
 |
 |
3ヶ月から半年に1度の定期検診をお勧めしております。
治療が終わった後は、お口の健康を維持させるための予防
、早期発見・早期治療が重要です。
最近は「予防歯科」という言葉もだいぶ耳にするように
なりましたが、実際の普及はまだまだといったところです。
お口のかかりつけ医(ホームデンティスト)として、
当院を是非お役立てください。
検診時期はおはがきにてお知らせいたします。 |